医療法人水ノ江医院 内科・小児科・血液内科・緩和ケア内科

お知らせ

痛風・高尿酸血症まとめ

<このページは最新情報が入り次第、随時更新していきます>

 

「痛風」という病気は皆さん聞いたことがあると思います。
また、「プリン体オフ」みたいなことをCMで聞くこともあるでしょう。
これらに共通しているのは尿酸の話です。

 

尿酸はプリン体が肝臓で代謝されてできる老廃物です。
プリン体は食事から摂取するものと、体内で作られるものがあります。
プリン体が多く含まれる食べ物は、肉類(特にレバー)、魚類(特に白子)です。
大豆にも比較的多く含まれており、トレーニングで大豆プロテインを摂取している場合は要注意です。
お酒の中ではビールや紹興酒に比較的多く含まれていますが、アルコール自体に尿酸値を上げる効果があります。
また、清涼飲料水などに含まれる果糖も尿酸値を上げる作用があります。
魚卵に多く含まれていると言われることもありますが、実際には多くないものが多いです。
プリン体は細胞1つ1つに含まれているDNAやRNAの構成要素です。
なので、細胞数が多いものに多く含まれている、ということですね。
また、体内で細胞が壊れたりした場合は再利用されているということです。

尿酸は日々体内で作られ、排泄されています。
尿酸の作られる量が多いか、尿酸の排泄が少ない場合、尿酸値が上がります。
これらは体質の影響が大きいと言われています。
また、肥満や高血圧、脂質異常や糖尿病などがあると尿酸値は上がりやすくなります。
尿酸値が高い状態が続くと、血液に溶けきれなくなった尿酸が結晶を作り、長い時間をかけて関節などに沈着します。尿酸が7.0mg/dL以上になると結晶化しやすくなると言われています。
何らかのきっかけで結晶が崩れると、白血球が反応して激しい炎症反応が起こります。
関節が赤く腫れ上がってひどく痛む・・・これが痛風です。

尿酸値の変動や激しい運動、ストレスなどがきっかけになることがあります。
親指の付け根に起こることが多いですが、体のどこに起こってもおかしくありません。

発作中に血液検査をしても、尿酸値が高くない事があるので注意が必要です。

これは炎症性サイトカインの影響で尿酸の排泄が亢進しているためと言われています。

 

痛風を起こす90%以上は男性と言われていますが、これは女性ホルモンの影響です。
女性ホルモンは尿酸値を下げる効果があります。
つまり、閉経後は女性も尿酸値が上がりやすくなるので、痛風には注意が必要です。

尿酸が結晶化して沈着することで起こる問題をまとめてみます。

(1) 関節包内への尿酸の沈着が引き起こすのが痛風です。
(2) 手足の指や肘の関節〜関節周囲、皮下、耳の軟骨などに沈着すると痛風結節というしこりになります。

(3) 腎臓の中で尿酸の結晶が石を形成することがあり、尿管結石の原因となります。尿が酸性だとできやすくなります。

(4) 腎臓の奥の髄質に尿酸が沈着して慢性炎症を起こすと痛風腎という状態になります。進行すると腎不全に陥り、透析が必要となります。

 

これら以外にも、尿酸値が高いと心臓や血管の病気のリスクが上がることや、慢性腎臓病の進行を早めることが報告されています。
痛風くらい、と思っていると命に関わってくることがあるかもしれません。

 

その一方で、尿酸はビタミンCに匹敵するほどの抗酸化作用を持っているという報告もあります。
しかし、尿酸が逆に酸化作用を持っているという報告もあります。
尿酸は低過ぎても腎臓に問題が起こる場合があり、低過ぎず高過ぎずの数値が良いと考えられています。

 

健康診断で尿酸値が高いと言われても、必ずしも治療が必要とは限りません。
数値や持病によっても治療の必要性は異なります。
医師に相談してみましょう。