医療法人水ノ江医院 内科・小児科・血液内科・緩和ケア内科

お知らせ

【随時更新】福岡県内で流行している病気

福岡県内の病気の流行は画像の通りです(8月31日までの集計)。

百日咳・伝染性紅斑(りんご病)は多い状態が続いています。

百日咳は乳児、伝染性紅斑は妊婦さんに注意が必要な疾患です。

周りがうつさないように気をつけましょう。

 

今週はRSウイルス感染症が増加したようです。

RSウイルスは何度も感染するウイルスです。

生後1歳までに半数、2歳までにほぼ全ての乳幼児が感染すると言われています。

潜伏期間は2〜8日間ほどです。

発熱、鼻水など風邪のような症状が多いですが、咳がひどくなったり、ぜーぜーヒューヒューという喘鳴を伴う細気管支炎や肺炎へと進展する場合があります。

乳幼児においては気管支炎や肺炎の原因の多くを占めるウイルスです。

3歳以下、特に生後6ヶ月以下では注意が必要です。

特に早産児や基礎疾患がある児では重症化するリスクが高くなります。

綿棒を使った検査で迅速診断することが可能です。

特効薬はありませんので、症状に合わせた治療を行います。

最近、RSウイルスに対する予防接種が可能になりました。

ご希望の方はお問い合わせください。

 

少しだけ涼しくなった気もしますが、まだまだ暑い日が続いています。

我慢せずにしっかりエアコンを使いましょう!